ネオマテリアル研究会は、経験豊富なコーディネーターが会のネットワークを駆使して企業
の事業化での種々の課題解決に取り組む研究会です。
会長挨拶

本
ネオマテリアル研究会は、
その源
を2006年に発足した近畿経済産業局 第2期産業クラスター計画 ネオマテリアル創成研究会事業(会長;村上正紀京都
大学教授)に発しています。
この産業クラスター事業が、期中半ばで中止されたおり、それまでの参画企業様の熱い思いの終結として、一般社団法人 ネ
オマテリアル創成研究会が立ち上がり、理事長として、私が村上先生の後を引き継がせて戴きました。
最近の急激な環境変化の中、この研究会活動も、そのベースには当初の思惑を維持しながらも、コロナ禍をはじめとする急
激な変化に翻弄される日本企業の生き残りに貢献すべく、新たな挑戦を目指しております。つきましては思いを同じくする企
業様間の新たな連携を起点に、最終的には激しく変化する社会に貢献できる企業グループの構築を目指し、関係各位の工夫に
大いに期待するところです。
気軽にお声がけください。
市原 達朗
NEWS
☆2022年8月最新ニュース!!
◯MOBIO産学連携オフィス連続企画 ここからはじまる産学連携『大阪公立大学』
新機能材料技術 −高強度・高延性金属材料/ハイブリッド複合材料−
日時:2022/8/22(月)14:30〜16:20〜16:50 場所:クリエイション・コア東大阪
参加費:無料 定員:会場30名、 オンライン定員なし
○大阪・関西
IoT活用推進フォーラム 第10回例会 〜IoTとデジタル技術を活用した課題解決へ
のチャレンジ!〜
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202207/D22220819019.html
日時:2022/9
/7(水)14:00〜16:00 場所:大阪商工会議所 4F 参加費:無料 定員:120名
阪・関西続
☆弊会主催ミ
ニセミナー「賛助会員企業4社による自社紹介と意見交換会」 終了
開催:2022/7/27(水)13〜14:30 開催方式:オンライン 開
催概要&申込
☆2022年1月より「改正電子帳簿保存法」が
施行されます 継続
電子取引を紙で保存することは原則禁止となり、電子データ保存が必須になります。
関連 セミナーについて、無料版を中心に紹介してゆきます。
○弊会賛助会員の(株)iTest様が電帳法を対象
とした文書管理ソフト「secure
文探」を開発されました。 継続 お声かけいただければ、説明・実演にお伺いするとのことです。
○NTT西日本Biz Clip運営事
務局 インボイス対策(1)免税事業者は関係ない?
【継続情報】
◯MOBIO情報の転載 関西公設試との連携「関西ラボサーチ」
大阪技術研を含めた関西の公設試による
幅広い技術相談に対応しています。
https://www.k-labsearch.jp/
○【金
型技術展2022】 継続
○省
エネカットまるごと サポート事業〜おおさかスマートエネルギーセンターによる府内の中小事業者向け支援事業〜
・省エネ診断:専門家による診断(10120円〜15400円) ・省エネ支援:要望により支援項目決定(国の補
助あり) 申込:2022/6/13(水)〜11/30(水) https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2022020137
☆2025
関西万博関連情報 ○関西
万博の成功に向けた機運醸成アクションプラン 継続 https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-44383_4.pdf
☆公募情報速報 パ
ンフレット 経済
産業省
○5G導入トライアル補助金
NEW 締切
8/31 主催:大阪産業局
補助金上限:200万円(補助率1/2)
http://mg.obda.or.jp/r/c.do?OQ_b0QT_4L_ccjb
◯
も
の補助(11次)
申請開始:R4.5.26.(木) 締切り:R4.8.18.(木)
直近3年間で2回以上の採択者は応募不可、1回採択者は減点措置あり
◯事業再構築補助金(7次) 公募期間:2022.7.1.
(金)〜9.30.(金)
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html
◯iT導入補助金(4次) 締切:R4.8.8.(月) https://www.it-hojo.jp/:
◯小規模事業者持続化補助金(第9次)
リーフレッ
ト
受付開始:R4.6月中旬 受付締
切:R4.9.30.(金)
https://r3.jizokukahojokin.info
○当研究会作成
中小企業向け助成制度一覧 継続
○内閣府
内閣府競争的資金情
報
☆近畿経済産業局関連情報
○管内中堅・中小企業の経営課題等の実態把握と諸施策紹介
継続
https://www.kansai.meti.go.jp/chushoresearch.html
○
WEBマッチングプラットフォームについて(2019.11.22.) 継続中
近畿経済産業局は、地域未来牽引企業をはじめ地域の優良な中小企業が、近畿地域
の大学・短大・高専の講義で
ゲストスピーカーとして登壇するためのマッチン
グを行うプラットフォームを設置 しました。
https://hatarakunarakinki.go.jp/pf/r2.html
☆参考情報
◯中小企業施策利用ガイドブック 2022年度版 継 続
中小企業の方が中小企業施策を利用する際の手引書として主な
施策の概要を掲載 https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/2022/index.html
◯
中堅・中小企業向け[デジタルガバナンス・コード」実践
の手引き公開 継続
経済産業省事業(中堅・中小企業等のDX実現に向けた優良事例等調査)を受託したKIISの報告
・中堅・中小企業がDXの推進に取り組む際に求められることについて事例を交えて
解説
・DXの進め方やデジタルガバナンス・コードを実践している例等の紹介
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dx-chushoguidebook/contents.html
☆2022年度会員募 集!!
会員分類に応じて お申し込みください。
【会員分類】
●正会員
本会の目的達成のために活動する個人(コーディネーター)(年会費:5,000円)
●賛助会員
本会の目的に賛同し、活動を支援する個人及び企業(年会費:10,000円/口)
運営に参画し研究開発・資金調達・事業化支援等のサービスを優先的に享受
申
込書はここ
登録会員:本事業に賛同し支援(情報提供)を受ける企業(原則として会費不要)
**************************************************************************
ネオマテリアル研究会は近畿経済産業局が平成18年〜21年に実施した
産業クラスタ事業の「ネオマテリアル創成研究 会」に端を発し、
その後一般社団法人ネオマテリアル創成研究会として活動を継続してきた団体です。
これまでの歩みについては下記のホームページをご覧ください。
http://www.neomaterial.org/
*************************************************************************
終了イベント
◯
- 2022.5.30.
- ☆ネオマテリアル研究会[メール総会]終了
・2021
年度活動報告 ・2022
年度事業計画 が承認されました
- 2022.7.27.
- ☆2022年度No1ミニセミナー 主催:ネオマテリ アル研究会 開催概要
終 了イベント履歴